こどもの寝かしつけに最適!DreamSwitch
セガトイズから出ている、ドリームスイッチというおもちゃを知っていますか?
家庭用プラネタリウムといった、上部に星の沢山描かれた球体がついていて、スイッチを付けると光と共にくるくる回り、電気を消すと部屋の中が一面星空に、まるでプラネタリウムのよう…!
というおもちゃはみなさんご存じだと思いますが、
実はこのドリームスイッチというおもちゃ、似ているようで実はとっても高性能!なんです。
プロジェクター仕様なのは同じですが、
壁や天井に投影して、絵本を読んでくれたり、歌を歌ってくれたり、映像に合わせて羊を数えてくれたり、花火が上がる夜空を演出してくれたり、
あいうえお・ABCの勉強が出来たり…、と、寝かしつけ時に嬉しい機能が満載のおもちゃです!
歌に関しては童謡がメインですが、日本語と英語、字幕のありなしまで選べちゃいます♪
実際のプラネタリウム同様に、星のおはなしも収録されています。(※通常バージョンのみ)
春・夏・秋・冬の4パターンあり、ボリュームもあって見ごたえ満点。
2019年のおもちゃ大賞を受賞されてますね。
amazonで注文し、2日後に届きました!
1歳半の息子に試してみた。
そもそも対象年齢(3歳以上)を満たしていませんし、まだ早いかな~なんて思いながらの購入でした。
ではなぜ購入に至ったかというと、育児の悩みのがありました。
最近寝る前に布団部屋に行くと、真っ暗な空間であってもでんぐり返りや転がりまわって遊んだり、ママの上に登ってジャンプ!して遊ぶようになってしまったので、寝転がってもらう何か良い手はないかと考えていました。それに、ライトを使った影遊びに割と反応してくれるという事もあり、試してみよう!と思えました。
充実したコンテンツ内容も魅力的で、今後も長く使えることを見越して購入に踏み切れたという事もあります。
初日。
電源をONしたタイミングで出てくる3匹の羊は見ましたが、それ以外はみません。
2歳半の従兄弟が居ますが、羊を数える映像であれば見るということだったので試してみました。…パパの寝かしつけに成功しました。(溜息)
こどもは興味がなさそうで、いつも通り転がって遊んでいます。
2日目。
キラキラ星の曲が入っているのを見つけ、これなら聞いたことがある音楽だから見るかも!と思い早速チョイス。
成功です、見てくれました。しかし、興味津々で座って見上げています。
理想は仰向けに寝転がって見て、そのまま寝入る――…なので、少し違います。
仰向けに寝かせてみましたが、「あ!」と天井を指さし、座って見上げていました。
3日目。
最近絵本が好きな息子。果物のイラストと名前が書いてある本があることが脳裏を過ぎり、それならば、と。
「くだものの名前」をチョイス。これは、次々にくだもののイラストが現れて、その名前を教えてくれるものです。
見ていますね。座って、ですが、見ています。
寝転がるのはまだ先かもしれませんが、段々と興味をもってくれるコンテンツが出てきて、日々成長を感じます。
因みに、くだものの名前だけでなく、うみのいきもの、どうぶつ、たべもの、いろ、すうじ、も収録されているので、なかなか飽きがきません。
言語も日本語と英語があるのが嬉しいですね。(息子は英語の方が良く見る印象です)良く見る方を試せる事や、英語であればネイティブな発音で聞くことができるのはありがたいです。
対象年齢も3歳以上とはなっていますが、ものの名前を教えてくれたり、知っている歌であれば興味を持ってくれるので、もう少し早くても良いんじゃないかな、というのが使ってみての感想です。
小さい子に買う高価なおもちゃとなるので、壊れやすさという点でも気になりました。1歳半ですし、おもちゃの扱いもどうしてもまだまだ雑です。毎日、丸いフォルムを転がして遊んだりもしますが、今のところ壊れていません。2万円近いおもちゃですし、それなりに強度もあるのかなと思っています。
ジーーーーー、という不快な機械音があるかと心配していましたが、全くありません。絶妙に眠気を誘う、綺麗な声です。(日本語、英語共に)
参考までに、大人にとっても非常に眠くなります。寝る準備を済ませてから、一緒に見ることをお勧めします。